【老犬のお風呂】シャンプーの頻度はどのくらい?時短アイデアもご紹介

シニア犬になると体力が衰え、ちょっとしたことで体調を崩してしまうことも多くなります。若い頃は平気だったシャンプーも、今までと同じやり方をしているとシニア犬にとっては大きな負担になることも…。そこで今回は、動物病院やサロンなどでトリミング経験を積まれたトリマーの関さんに、シニア犬に優しいシャンプーのやり方を伺います。

(TOP画像:Instagram/ @haraishi_39v

老犬になってもシャンプーは必要?

シニア犬になって外出することが少なくなっても、ずっと体を洗わないでいると体臭が強くなりますし、皮脂や汚れも目立つようになりますよね。また、被毛を清潔な状態に保ってあげることは皮膚炎やノミダニ予防にも繋がるので、シニアになっても定期的なシャンプーは必要です。

ただし、シニア犬は足腰が弱くなったり、咳が出やすくなったりするため、できるだけ負担をかけない方法でシャンプーをしてあげる必要があります。

老犬のシャンプー、頻度はどのくらい?

(画像:Instagram/ @kplan_haru

足腰が元気な場合

皮膚トラブルがなく、足腰が比較的しっかりしている場合には、2~3週間に1回くらいの割合でシャンプーをするとよいでしょう。もし、体の臭いが気になるようであれば、週に1回シャンプー剤を使わずに、お湯で体を流してあげると皮膚にかかる負担を減らすことができます。シャンプー剤を使用しない場合は、通常のシャンプーと比べると被毛が乾きにくいため、丁寧にタオルドライをしてからしっかり乾かすよう心がけましょう。湿ったままにしておくと皮膚炎を発症する原因になります。

足腰が弱い犬や寝たきりの犬の場合

足がふらついていたり、一日中ほぼ寝たきりで過ごしている犬の場合は、3~4週間に一回の間隔でシャンプーしてあげるとよいでしょう。トイレや食事の後に都度、濡れタオルやウェットティッシュで汚れを拭いてあげると清潔な状態を保ちやすくなります。

トイレの失敗頻度が高い場合

シニアになるとトイレの失敗が増え、排泄物で体を汚してしまうことも多くなってきますよね。そんなときは部分的なシャンプーをしてあげてください。頻度が高くてもシャンプー剤を使って大丈夫です。キレイに汚れを落として、しっかり乾かしてあげましょう。

頻繁にシャンプーできない時はどうする?

寝たきりだったり、体力が落ちていたりして、こまめにシャンプーをすることが難しい場合には、市販のシャンプーシートなどを使ってこまめに体を拭いてあげると清潔な状態を保てます。トイレの後や食事の後に時間を開けてしまうと、汚れが固まって落としにくくなるので、汚れたらすぐにお手入れするようにしてあげてください。こちらの記事では体力がない子に優しいお手入れの方法を詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

関連記事

シニア犬になって体力が落ちてくると、お風呂に入るだけで疲れてしまうことがあります。とはいえ清潔な状態を保つためには、定期的なお手入れが欠かせませんよね。そこで、体力が落ちたシニア犬に優しいお手入れのやり方について、シニア犬の介護に詳しい獣医[…]

お風呂に入る老犬

■PAWNAXペットウェットティッシュ

老犬にやさしいシャンプー剤の選び方

低刺激な成分や自然由来の成分を使ったものやシニア犬用を謳っているものなど、いろいろな種類のシャンプー剤が販売されていますよね。ただ、今まで使っているシャンプー剤が体質に合っているのなら、シニアになったからといって切り替える必要はありません。それよりも愛犬の肌質を見極めて、その子に合うシャンプー剤を選ぶようにしましょう。

皮膚病がある場合はかかりつけの獣医さんの指示に従って薬用シャンプーを使用します。

老犬をシャンプーするときの注意点

(画像:Instagram/ @pyu_camera

体調の良い日を選ぶ

シャンプーをするときはできるだけ体調の良い日を選んでください。シニア犬は若い頃に比べてストレスを感じやすく、またストレスによって体調を崩すことも多いです。少し体調が悪そうなときは無理にシャンプーしないで、日を改めるようにしましょう。

お湯の温度はぬるめに設定

シニア犬は体温調節が苦手なので、お湯の温度は湯気が立たないくらいのぬるめな温度に設定するとよいです。犬にとっては人がややぬるいと感じるくらいがちょうどよく、冬場は37~38度、夏場は35度前後が望ましいとされています。

ハァハァと息をしているときは温度が高すぎるので調節してください。ブルブル震えている愛犬を見て、お湯の温度を上げたくなってしまうかもしれませんが、緊張や不安から震えていることも考えられます。愛犬の様子を見ながら調節してあげましょう。

気温や室温にも注意

浴室でシャンプーをするときは、気温と湿度にも注意してください。急激な温度変化はシニア犬にとって大きな負担になります。冬の寒い時期は事前に浴室内を温めておくとよいでしょう。

また、湿度が高すぎると呼吸がしづらくなったり、湯気を吸いこんで咳き込んでしまうこともあります。特に気管虚脱などの病気がある場合は湿度が高くなりすぎないように気をつけてください。

滑らないような工夫も大切

ツルツルと滑る浴室の床は、足腰の弱ったシニア犬にとって大きな負担となります。転倒の恐れもあるので、必ず床に滑り止めのマットを敷いてあげましょう。滑り止めマットがない場合は、折りたたんだバスタオルで代用することもできます。

■シャンプー滑り止めマット

また、若いときは立った状態でシャンプーするのが一般的ですが、無理に立たせる必要はありません。可能であれば座らせてあげ、できるだけ愛犬が楽な姿勢で洗うようにしましょう。

犬用バスタブも上手に活用して

犬用のバスタブを準備してあげると、リラックスしてお風呂を楽しめる子もいます。バスタブは、お湯に浸かって体を温められるだけでなく、ふらついた際の支えになったり、壁や物にぶつかりやすい子のクッションにもなるので、必要に応じて取り入れてみてください。

乾かすときも足元に注意

シャンプーの後、体を乾かす時も足元には注意が必要です。シニア犬は足もとがふらつきやすいので、トリミングテーブルの上で乾かすときは一人が愛犬の体を支え、もう一人が乾かすようにすると安全です。それが難しい時はトリミングテーブルの上ではなく、床でドライヤーをかけてあげると、落下事故を防ぐことができます。

老犬を疲れさせない、時短シャンプーのコツ

シニア犬の場合、シャンプーの時間をとにかく短くしてあげることが大切です。ここでは、しっかりと汚れを落としながらもシャンプーの時間を短縮するためにできることをご紹介します。

シャンプー前に部分カット

(画像:Instagram/ @rt__brothers

被毛が長いとシャンプーにもブローにも時間がかかってしまうので、目の周りや足もと、お腹、お尻周りの毛は、シャンプー前に短くカットしておきましょう。できれば体にもバリカンを入れてある程度短くしておくと、かなりの時間短縮になります。トリミングをお願いするときはあまりデザインにこだわらず、汚れにくい、洗いやすい、乾かしやすいカットをオーダーするようにしましょう。

毛玉やもつれは事前に取り除く

毛がもつれたままシャンプーすると、洗っている時に指に引っ掛かって皮膚を引っ張ってしまったり、ドライヤーで乾かしきれずに湿って皮膚炎の原因となります。毛玉や毛のもつれがあるときはシャンプーの前に取っておきましょう。無理にコームでとかさすのではなく、バリカンやハサミで切る方が負担が少なくおすすめです。

毎日こまめにブラッシングをしておくと、毛のもつれを防ぐことができます。また、ブラッシングには血行促進や新陳代謝を促す効果もあるので、ぜひ日々の生活の中で取り入れてあげてください。

汚れをしっかり落とすのがポイント

お風呂の時間を短くするためには、実はシャンプーを丁寧にすることが大切です。シャンプーを適当に済ませてしまうと体に汚れや皮脂が残ってしまうため、ブローに時間がかかってしまいます。ドライヤーの熱を嫌がるシニア犬は多いので、シャンプーを丁寧にして乾かす時間を短縮してあげましょう。被毛がキュッキュッとなるくらいまでしっかり洗うと、ドライヤーを当てたときにサッと乾きます。指の腹を使って地肌をしっかり洗うよう意識してみてください。

ちなみに、しっかりシャンプーする前に軽くシャンプー剤をつけて下洗いをしておくと、より早く乾かせます。

乾かすときも時間短縮!

ブローの時間を短くするには、先にしっかりタオルドライをしてあげることが大切です。ゴシゴシこするのではなく、タオルを優しく体に押し当てるようにして乾かします。吸水性に優れたタオルを使うのもおすすめです。

■Taitto QUICK DRY TOWEL

乾かすときはドライヤーを体から30センチくらい離してください。一箇所に集中して風を当てると熱くなるので、同じ場所に7秒以上風を送らないように注意しましょう。

被毛が短い部分は手で乾かすといいですが、被毛が長い部分はスリッカー(ブラシ)でとかしながらドライヤーを当てると早く乾きます。慣れないうちは一人がスリッカーでとかし、もう一人がドライヤーを持って乾かすとやりやすいと思います。ただし、皮膚トラブルがある子にスリッカーを使うと刺激になる場合があるので、そのときはコームを使ってください。

ドライヤーにもこだわって

早く乾かしてあげるためにはドライヤー選びも重要です。温風の温度が低めで、かつしっかり風量のあるドライヤーなら、愛犬の体を優しく手早く乾かすことができます。いいドライヤーは飼い主さんの髪にも優しいので、ぜひ取り入れてみてください。
ちなみに、愛犬専用のハンズフリードライヤーを使えば、一人でも両手を使えるのでより短時間で乾かしてあげることができるでしょう。シニア犬に優しいドライヤーの選び方や人気のドライヤーについては、こちらの記事をご覧ください。

関連記事

シニア犬は疲れやすいので、お手入れの時間はなるべく短縮してあげたいもの。特にシャンプー後のドライヤーを嫌がる子は多いので、できるだけ乾かす時間を短くしてあげたいですよね。そこで今回、シニア犬に優しいドライヤーについて、Qooppyでアンケー[…]

もこもこを着た老犬

寝たきりの老犬をシャンプーするコツ

無理のない体勢を作ってあげる

 

この投稿をInstagramで見る

 

Qooppy(@qooppy_dog)がシェアした投稿

愛犬が寝たきり状態の場合は床に寝かせてあげるなどして、無理のない体勢でシャンプーしてあげましょう。浴室の床を事前に暖かくしたり、厚めのバスタオルや滑り止めマットなどを敷いたりして、楽に横になれる環境を整えてあげてください。体の大きな子は、すのこを少し斜めに設置して、その上に寝かせた状態で洗ってあげると飼い主さんの負担を減らせると思います。伏せの状態を維持することが難しい子や、自分で頭を持ち上げられない子の場合は、鼻から水が入ってしまわないよう、タオルなどで枕を作ってあげるのもおすすめです。愛犬の様子をこまめにチェックしながら無理のない範囲で洗ってあげてください。

汚れた場所だけきれいにしてあげる

全身を洗うことが難しい場合は無理せず、汚れたところを部分洗いするだけでも構いません。肌荒れやオムツかぶれを防ぐために、事前に皮膚の状態をしっかりチェックして洗うべき場所を確認しておきましょう。「今日はお顔周りだけ」「今日はお尻まわりを念入りに」という風に、分けて洗ってあげるのもいいと思います。体力がない子はシャンプーだけで疲れてしまうので、愛犬の様子をこまめにチェックしながら、無理のない範囲でお手入れしてあげてください。

最後に

シニア犬をお風呂に入れてあげるときは、できるだけ体に負担をかけないようにすることが大切です。注意すべきポイントを抑えつつ、愛犬にも気持ちのいいバスタイムを楽しんでもらえるよう、工夫してあげてくださいね。