老犬になると白髪が生えるってほんと?白髪の原因と対処法について

ふと愛犬を見た時に、「最近毛の色が薄くなったなぁ」と感じたことありませんか?実は犬も人間と同じように、白髪が生える動物です。そのほとんどが加齢によるものなので問題ありませんが、中にはストレスなどが原因で白髪が生えることがあります。 ここでは犬の白髪について、そのメカニズムや原因について解説します。

白髪が発生するメカニズム

そもそも白髪とはどのように発生するのでしょうか?犬の毛色は人間の髪の毛と同じように、色素細胞(メラノサイト)で作られるメラニン色素によって色が決まります。白髪になるということは、そのメラノサイトの働きが何らかの原因で低下してし、メラニン色素が正常につくられていないことが原因だと考えられています。

犬に白髪が生える原因は?

加齢による白髪

人間と同様、白髪が発生する一番の原因は加齢によるものとされています。ただし、人間と違って犬の場合は、徐々に被毛の色素が抜けていくことが一般的です。平均ではシニア期がはじまる7歳頃から、被毛の脱色が見られるようになりますが、白髪が出てくる時期には個体差があるため、早ければ3歳頃から発生する場合もあります。最初に口や鼻の周りの毛から色が抜けていくことが多いようです。

ストレスによる白髪

白髪の原因として最も多いのは年齢によるものですが、他にも過度なストレスが原因となって白髪が発生することがあります。特に高齢犬の場合は、体力の衰えとともに今までできていたことができなくなったり、関節炎などで慢性的な痛みを感じていたりして、ストレスを感じやすくなります。日常的に過度なストレスを感じていると、白髪が生えるだけではなく、毛艶がなくなったり皮膚の状態が悪くなったりします。

尚、シニア期になるとストレスによって急激に体調が悪化することも多いです。愛犬がストレスを感じているようであれば、早めに対処してあげましょう。詳しくは『シニア犬にストレスは禁物!ストレスサインを見落とさないで 』の記事にまとめているので、合わせて参考にしてください。

栄養不足による白髪

被毛への栄養不足が原因となって白髪が発生する場合もあります。特に高齢になると、食欲が低下したり、消化吸収の力も低下したりして、栄養不足になりがちです。ミネラル、アミノ酸、ビタミンが不足するとメラノサイトの働きが低下すると言われています。

白髪や脱色が目立つ犬種

基本的にどの犬種でも白髪が生える可能性はありますが、大型犬ではゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバー、中型犬では柴犬などが、白髪や毛色の脱色が目立ちやすい犬種と言われることがあります。

また、これらの犬種に加えて、トイプードルも毛の色が抜けやすいと言われます。特に毛色が濃い子は脱色が目立ちやすく、ブラウンカラーのトイプードルは脱色して徐々にカフェオレ色に、アプリコットはクリーム色に、レッドはアプリコットに変化していきます。

愛犬の白髪を発見したら?

ダメージを与えるのはNG

愛犬の白髪を発見したからといって抜いてはいけません。また、人間用の毛染めシャンプーを使用することも絶対にしてはいけません。これらのことは、愛犬の皮膚や毛根にダメージを与え、皮膚炎などの病気に繋がることがあります。

白髪を増やさないためにできること

白髪は年齢とともに現れる変化なので、完全に防ぐことはできませんが、ストレス要因を取り除き、適切な食事を与えることで改善できる場合もあります。そもそもストレスはシニア犬にとって体調不良を引き起こす原因にもなるので、できるだけ取り除いてあげることが大切です。愛犬がシニア期に入ったら、ストレスのない環境づくりができているか改めて見直してみましょう。また、年齢にあったフードを選ぶことも重要です。偏った食事や食欲の低下によって、必要な栄養素が毛に行き届かず、白髪が生えることがあります。

皮膚を清潔に保とう

高齢になると、体力の衰えた愛犬に負担をかけたくなくて、シャンプーを控える飼い主さんもいらっしゃるかと思います。しかし、皮膚を清潔に保つためには定期的なシャンプーやブラッシングは大切です。無理のない範囲でお手入れをしてあげてください。愛犬に負担がかからないよう、座らせたまま洗ってあげたり、おしり周りだけ、お口周りだけ、などのように部分的にお手入れしてあげるとよいでしょう。ブラッシングによるスキンシップは、愛犬のストレス軽減にも繋がります。

最後に

加齢が原因で発生する白髪はごく自然なことで、過度に心配する必要はありません。ただし、皮膚の状態が悪い、食欲が低下しているなど、他の症状がある場合は注意が必要です。少しでも違和感を感じたら、早めにかかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。