【老犬の血便は要注意!】原因と対策を獣医さんに聞きました

愛犬が血便をしたとき、どのように対応したらいいのでしょうか?特に老犬は体調が急変することもあるため、どのタイミングで動物病院へ連れて行くべきかも悩むポイントだと思います。ここでは老犬の血便について解説していますので、シニア犬の飼い主さんはぜひ参考にしてください。ここでは老犬の血便の原因や対処法について、獣医師の石川先生にお話を伺いました。

血便にはいろいろな種類があることを覚えておいて

血便というと便に赤い血が混じっていることを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、どこで出血が起きているかによって血便の色は異なります。口から取りこんだ食べ物は、食道を通って胃に送られ、小腸・大腸で消化吸収をされたあと、便として肛門から排泄されます。血便が出ているということは、この通り道のどこかで出血が起きているサインです。

大腸や肛門付近で出血が起きている場合は鮮やかな赤い血が混じりますが、胃や十二指腸など手前の消化管で出血が起こっている場合は便全体がタールのように黒っぽい色になることがあります。便が黒っぽいと、血便であることに気付きにくく、病気を見落としてしまう可能性もあります。普段から愛犬の便の色や形を観察しておき、いつもと違うと感じたときは早めにかかりつけの獣医師に相談しましょう。

老犬が血便をする原因は?下痢や便秘が原因なことも

老犬は胃腸が弱ることで、食べ慣れたフードでも上手に消化できず、便が固くなり直腸や肛門付近をキズつけてしまうことがあります。便秘で少量の鮮やかな血がでた程度なら、大きな問題はありませんが、他の病気が疑われるときは、早急な対応が必要です。ここでは老犬の血便で考えられる原因を解説していきます。どんなときに早急な対応が必要になるのか、参考にしてみて下さい。

老犬の血便の原因① 合わないフード

犬は高齢になると胃や腸などの働きが鈍くなり、消化液の分泌量も減っていきます。そのため、今まで食べていたフードが合わなくなって急性腸炎を引き起こし、嘔吐や下痢をするようになることがあります。症状がひどくなると嘔吐物に血が混じったり(吐血)、腸の粘膜から出血が起こって血便をすることもあります。この場合の血便は、下痢を伴うことが多いです。

老犬の血便の原因② ストレス

シニア犬はストレスを感じやすくなる上、ストレスによって体調を崩しやすくなるので注意が必要です。若い頃には特に問題なかった些細なことでもストレスに感じて下痢をしたり、ひどい場合は血便をすることもあります。来客があった後やペットホテルに預けた後などに血便が見られるのは、ストレスが原因だと考えられるでしょう。この場合の血便も、下痢を伴うことが多いです。

シニア犬のストレスについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

愛犬にいつまでも元気で過ごしてもらうためには、ストレスのない生活をさせてあげることが何よりも大切です。ここでは、愛犬にストレスを感じさせないために、どのようなことに気をつけてあげたらいいのか、動物行動学に詳しい獣医師の菊池先生にお話を伺いま[…]

老犬の血便の原因③ 便秘

老犬になると胃や腸などの消化機能が衰え、筋肉量も減ってしまうため便秘になりやすいと言われています。また、腎臓病などで慢性的に脱水状態にあると、便が硬くなりやすいです。便秘がひどくなると排泄の際に肛門付近を切ってしまったり、腸の粘膜が傷ついたりして血便が出ることがあります。こういったケースでは便の表面に鮮血が付着していることが多いです。便秘を解消するためにできることは以下の記事にまとめているので、愛犬の便秘にお悩みの方はあわせてご覧ください。

関連記事

犬はもともと便秘になりにくい動物だと言われていますが、年を取ると便秘をしやすくなります。愛犬が便秘になったら、どうしたらいいのでしょう?便秘を予防するためにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?ここではシニア犬の便秘について、獣医師の[…]

老犬の血便の原因④ 腫瘍

高齢犬で気をつけたい病気の一つに腫瘍があります。胃や腸などの消化管に悪性腫瘍ができていると、腫瘍の周りが炎症を起こして出血したり、腫瘍自体から出血して便に血が混じることがあります。

悪性腫瘍が原因で血便が出ている場合は、食欲不振、体重減少、嘔吐、下痢などの症状も一緒に現れることが多いです。また、腎臓や肝臓、膵臓などに大きな腫瘍ができた場合も、胃腸が圧迫されて同様の症状が出ることがあります。

老犬の血便の原因⑤ 感染症

ウイルスや細菌、寄生虫などの病原体などによって腸が炎症を起こした場合も血便が出ることがあります。血便以外に体重の減少、元気の喪失、嘔吐、下痢など他の症状が見られることも多いので、そのときはすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

老犬の血便の原因⑥ 免疫疾患

免疫の異常な反応によって慢性的な胃腸炎が起きる炎症性腸疾患(IBD)や、特定の食べ物に対して過剰に免疫が働いてしまう食べ物アレルギーなどを発症すると血便が見られることがあります。これらの病気はシニアになってから発症することもあります。

老犬の血便の原因⑦ 異物誤飲・中毒

高齢の犬ではそこまで多くないですが、異物誤飲も血便を引き起こす原因の一つです。消化できない異物のせいで便が硬くなって肛門を傷つけてしまったり、尖った異物を飲み込んだことで消化管が傷ついてしまったりする他、犬が食べると危険なものを食べて、中毒症状を引き起こし、血便が出ることもあります。

嘔吐を伴う、元気がないときはすぐに動物病院へ!

老犬は体調が急変することも

コロコロの便の表面に少しだけ鮮血がついているのであれば、便秘で肛門付近が切れた可能性があります。老犬は便秘になりやすいので、こんな時は水分をたっぷりとって様子を見ていても大丈夫です。

しかし、それ以外の血便は体調不良のサインと言えます。老犬になると様子を見ているうちに急激に体調が悪化することもあるので、少しでも違和感を感じたら早めに動物病院を受診しましょう。動物病院に連れていくべきか悩んでいる場合は、かかりつけの動物病院に電話で相談してもいいですし、動物病院が自宅から近いのであれば、まずは飼い主さんが便だけ持って行き、そこで獣医師の判断を仰ぐのもおすすめです。

嘔吐など他の症状があるときは要注意

血便の他にも、嘔吐や食欲不振などの症状が現れた場合は胃腸炎や膵炎、大腸炎などの病気が隠れている可能性があります。特に真っ黒なドロドロのウンチが出たときや赤い液状のウンチが出たとき、激しい嘔吐を伴う場合はすぐに動物病院を受診しましょう。緊急処置が必要な場合もあるので、夜間であっても救急病院へ連れていく必要があります。

老犬が血便をしたときに動物病院を受診するなら

高齢犬が血便をしたときは、なるべく早めに動物病院で診察を受けるようにしましょう。ここではスムーズに治療を受けられるよう、飼い主さんが押さえておくべきポイントをまとめました。

血便またはその画像を持っていく

血便と一言でいっても鮮やかなものや赤黒いもの、固形や下痢、軟便など、形状はさまざまです。獣医師に詳しい情報を伝えるためにも、動物病院を受診する際は愛犬の便を持参ようにしましょう。便を採取する場合はラップなどでつまんで、ビニール袋に入れておきます。事情があって便を持参できない場合は、写真に撮っておくと状況を説明しやすいと思います。

血便が出たときの様子をできるだけ詳しく

動物病院で診察を受けるときは、血便以外の症状についても回答できるようにしておくと診断の助けになります。血便がでた日時、回数、その前後の犬の様子はできるだけ詳しく答えられるといいですね。

また、以下のこともよく聞かれる項目です。

  • 嘔吐はしたか。
  • 食欲はあるか。
  • フードを変更したか。
  • 急な環境の変化によるストレスはなかったか。
  • 飲み続けている薬はあるか。
  • 異物をかじったり拾い食いしたりしていないか。
  • 定期的な混合ワクチンは摂取しているか。
  • 水を飲む回数。

血便の治療はどんなことをするの?

問診と触診、便検査で犬の状態をチェック

まずは問診と触診で大まかな状況を把握します。フードの変更があったか、ストレスを感じるようなことがあったか、食べてはいけないものを食べていないか、などを飼い主さんに聞きながら、あらゆる可能性を考えます。続いて触診で体重の増減、おなかの張り、痛みがあるかどうかをチェックします。さらに犬の便を検査して、寄生虫・細菌の有無などを調べます。ここまでの検査で症状の重症度がわかります。

対症療法で様子を見ることも

問診、触診、便検査の結果、そこまで重症ではないと判断されたら、症状を抑えるための薬を投与して、2〜3日様子を見ることが多いです。腸内環境を整える整腸剤や下痢を抑える止しゃ薬、栄養バランスの良い処方食などが処方されたり、脱水が見られるケースでは動物病院で点滴をしてもらうこともあります。

症状が強く出ている場合には、早急に原因を突き止めて適切な処置をしなければならないので、状況に応じて必要な検査を行います。

複数の検査が必要になることも

フードやストレス、便秘などが原因で血便が出ている場合には、対症療法で改善することがほとんどです。対症療法で症状が改善しないときは、何かしらの病気が隠れていると考えられます。そのため、必要に応じて血液検査、レントゲン、超音波、バリウム、内視鏡などの検査をして、どのような病気が隠れているのかを探っていきます。

また、問診、触診、便検査の結果、症状が強く出ていると判断された場合も、すぐに原因を突き止める必要があるので、様々な検査が必要になることがあります。

最後に

犬は年とともに消化機能が衰え、排泄にも変化が起こりやすくなります。中には病気が隠れている可能性もあるので、少しでも不安なことがあったらできるだけ早めに動物病院を受診しましょう。